先日、埼玉は川越の「武蔵野うどん ‐湊- MINATO」に伺いました! 時の鐘のある通り沿い(東側)です。 武蔵野うどん系なので「肉汁うどん」もオススメですが、 イチオシは辛さと痺れの「麻辣つけうどん」をいただきました。 国産小麦粉をブレンドした自家製うどんは
うどん(東京以外の関東)
【うどん】円満 (埼玉・大宮)
先日、埼玉は大宮の「田舎打ちうどん 円満」に伺いました! ひさびさの訪問です。 いただいたのは「肉汁うどん 並」 前日に練り、足踏み工程も経た自家製うどんは、 むにゅっとして粘る弾力が楽しめます。 カツオ節など数種類を用いた肉汁は魚本来の優しい甘さで、上
【うどん】立季 (神奈川・小田原)
先日、神奈川は小田原のうどん店「立季」に伺いました! JR御殿場線下曽我駅の目の前。 看板メニューは「下曽我うどん」だそうで、それを。 選び抜かれた北海道産小麦粉を使用したコシの強い自家製うどんで、 しかも地元・曽我の梅を練りこんだうどんは、 単に色だけ
【うどん】武蔵野うどん くわ郷 (埼玉・北本)
先日、埼玉は北本の「武蔵野うどん くわ郷」に伺いました! 店主さんは「本手打ちうどん 庄司」の出身です。 イチオシは「田舎汁うどん」だそうで、それを。 前日から仕込む手打ちうどんは全粒粉入りの飴色で、噛むほどに旨味と風味が伝わります。 つけ汁は宗
【きしめん】武蔵野きしめん本舗 (埼玉・川島町)
先日、埼玉は川島町の「武蔵野きしめん本舗」に伺いました! いただいたのは「クルミつけきし麺 350g」 “農林61号”100%で打った自家製きしめんは、うどんを平たくする手法で、 小麦の香りともっちりとした食感、のど越しが楽しめます。 化学調味料不使用で地
【うどん】自家製うどん 吉草 五関店 (埼玉・与野本町)
先日、埼玉県さいたま市の五関にある「自家製うどん 吉草 五関店」に伺いました! 最寄駅は与野本町ですが、けっこう遠いです。 自分はクルマで行きました。 「吉草」は蕎麦で有名ですが、こちらの店舗は、うどん。 看板メニューの「ごせき汁うどん(冷)」をいただきまし
【うどん】月うさぎ (埼玉・熊谷)
先日、埼玉は熊谷のうどん店「月うさぎ」に伺いました! 昔は、置屋の見番だった一軒家です。 いただいたのは一番人気の「うどんのための豆乳担々麺」 カツオだしベースで、やや和風な豆乳担々麺でした。 自家製の辛味が別添えなのも嬉しいです。 熊谷産の
【うどん】手打ちうどん 延喜 (埼玉・南与野)
先日、埼玉県さいたま市にある「手打ちうどん 延喜」に伺いました! 最寄駅は南与野駅(徒歩20数分ですが)。 駐車場もあるので、自分はクルマで行きました。 久々に訪問したら、サッカー「浦和レッズレディース」の聖地的存在になってました。 暑い時期だったので、こ
【うどん】手打ち みょうとうどん (埼玉・加須)
先日、埼玉は加須の「手打ち みょうとうどん」に伺いました! 布おしぼりの飲食店は、美味しいところが殆ど。 いただいたのは「肉ネギ汁うどん 大もり」に、さらに「肉ネギ増し」 地元の加須産小麦粉「あやひかり」を用いてます! 足踏み工程も経た朝練りの手
【うどん】さぬきや 醤 -Hishio- (神奈川・海老名)
先日、神奈川は海老名市の「さぬきや 醤 -Hishio- 」に伺いました! 相鉄線さがみ野駅直結。 名物は「しっぽくごぼう天うどん」だそうで、それを。 カツオや煮干しなどの出汁が活きるツユ。 うどんの中でも香川の郷土料理である野菜たっぷりうどん。 ごぼう天も存在感あり