銀座や青山などで名を馳せる名店が浜松にも 旬のフルーツや、希少なフルーツをたっぷり使ったフルーツタルト専門店「キル フェ ボン」。 全国に10店舗を展開しています。そのうちの1軒が浜松にも。 「キル フェ ボン」の意味は「なんて良い陽気なんだろう!」だそう。 気
スイーツ
【屋久島編】3日め・ジェラート(そらうみ)
島の食材にこだわった手作りジェラート 屋久島空港から県道77号線を下って約17km。クルマで約30分。『そらうみ』は、県道沿いにポツンと佇むジェラートのお店。ブルーとホワイトを基調とした看板は、店名どおりの彩りで、ほのぼのとした優しい雰囲気を醸し出しています。
【宮崎編3】3日め・プリン(ena cafe)
最高金賞を受賞「漢のプリン」ほか、多種多様なプリンが かつてゲーム会社のナムコ(現・バンダイナムコアミューズメント)が全国各地にフードテーマパークを立ち上げた時期がありました。僕も企画監修として札幌、青森、名古屋、三重、大阪、兵庫の5施設に関わらせて頂いて
【奄美大島編2】番外編・チョコレート(NESARI CHOCOLATE)
厳選カカオと奄美さとうきびがコラボしたチョコレート いかがでしたでしょうか?2回めの奄美大島編2泊3日の旅。前回は郷土料理を主体としたランナップでしたが、今回はがらりと方向を変えて、いわばハイブリッド料理店などをご紹介。真剣すぎる海鮮料理や島とうふ、パンな
【沖縄・久米島編】2日め・ジェラート(なかゆくい処)
海洋深層水を利用したバーデハウス内でジェラート 久米島の東側にちょこんと存在する奥武島。もともとは干潮時は徒歩で行き来できたものの、満潮時は船で往来していたそう。1983年に新奥武橋が開通し、気軽に行けるようになりました。そんな奥武島にある『バーデハウス久米
【連載】ippin「ジャンヌトロワ」
東京・本郷三丁目「ジャンヌトロワ」のジャンヌは、ウィスキーにぴったり😃🎵 https://ippin.gnavi.co.jp/article-9639/
【長崎編】3日め・洋菓子(アリタ)
石畳ショコラのほか、ジェラートなども大評判 長崎は古くからカステラなどのスイーツが浸透していたせいか、市内各地に美味なる洋菓子・和菓子店が多いです。中でも最近、特に人気なのが『アリタ』。昭和43年、先代の有田史郎氏が『有田菓子舗』を現在の道ノ尾店にカステラ
【広島編2】3日め・ケーキ(LA NEIGE)
上質なシフォンを使ったケーキなどが大評判 広島市東区牛田本町。牛田大橋のちょっと北側に、大評判のケーキやさん『LA NEIGE』があります。界隈は住宅も多く、家族連れで買いに来る人も多い1軒。 白を基調とした清潔感ただよう店内に入れば、ケーキ&焼菓子が並んでいま
【札幌小樽編3】番外編・スイーツ(SNAFFLE'S)
半熟オムレツのようにとろり! スフレタイプのチーズケーキ いかがでしたでしょうか?札幌小樽グルメ2泊3日の旅。 何度も伺っている地ですが、続々と新店舗も誕生し、さらなる動きが見られます。 料理のジャンルも、ジンギスカン、寿司、蕎麦などの定番から、スタンドコー
【札幌小樽編3】3日め・洋菓子(あまとう本店)
半世紀以上変わらぬ人気のマロンコロン、クリームぜんざい 小樽を代表する洋菓子店『あまとう』は、昭和4年の創業。 当時は食堂とばんじゅうのお店で、ラーメンやお寿司なども提供し、メニューも80品目以上あったそう。 それが戦後になり、洋菓子へとシフトしました。