ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

うどん

先日、兵庫は西宮の「自家製うどん 天ノカマ」に伺いました! 頂いたのは一番人気の「だし唐揚げのおろしぶっかけ」 三重県産モチモチの小麦と、粘りの強い北海道と長野県の小麦をブレンドして 丹精込めて捏ねた自家製うどん。 利尻昆布と瀬戸内のイリコ、サバ、ウル
『【うどん】自家製うどん 天ノカマ (兵庫・西宮)』の画像

先日、埼玉は川越の「武蔵野うどん ‐湊- MINATO」に伺いました! 時の鐘のある通り沿い(東側)です。 武蔵野うどん系なので「肉汁うどん」もオススメですが、 イチオシは辛さと痺れの「麻辣つけうどん」をいただきました。 国産小麦粉をブレンドした自家製うどんは
『【うどん】武蔵野うどん ‐湊- MINATO (埼玉・川越)』の画像

先日、愛知は春日井の「えびすや 勝川店」に伺いました! 最寄駅はJR勝川駅。久々の訪問です。 ご主人も骨折から復活! うどん店ですが、頂いたのは時期限定の、そば。 「ざるそば」をいただきました。 風味の良い手打ちそばは、やはり秀逸。 後半に、蕎麦湯も登場
『【うどん】えびすや 勝川店 (愛知・春日井)』の画像

先日、京都の十条駅から程近い「京うどん みなも」に伺いました! 七条大宮から2024年5月に移転なさった店舗です。 種類豊富ですが冬にぴったりなのが「京ゆば玉子とじあんかけうどん」 北海道産小麦粉を用いた特注のうどんは、のど越し良くもちもちで、まさに京うどん
『【うどん】京うどん みなも (京都・十条)』の画像

先日、富山市のうどん店「なか道」に伺いました! 広大な敷地で野菜や果物などを自家栽培し、取り入れていてびっくり。 名物は焼かないタイプの「焼うどん」なので、もちろんそれを。 八宝菜風のあんが、お盆にこぼれる程にどっさり。 釜揚げの一週間熟成した自
『【うどん】なか道 (富山・富山)』の画像

先日、愛知は名古屋の自由ヶ丘駅至近にある「うどんのいなや」に伺いました! 製麺業からスタートし、現在は二代目と共に三代目兄弟が店を守っています。 頂いたのは「カレーきし」とトッピングの「きつね」 ムロアジほぼ100%の風味の強い出汁がベースのまろやかカレー
『【うどん】うどんのいなや (愛知・名古屋)』の画像

先日、埼玉は大宮の「田舎打ちうどん 円満」に伺いました! ひさびさの訪問です。 いただいたのは「肉汁うどん 並」 前日に練り、足踏み工程も経た自家製うどんは、 むにゅっとして粘る弾力が楽しめます。 カツオ節など数種類を用いた肉汁は魚本来の優しい甘さで、上
『【うどん】円満 (埼玉・大宮)』の画像

先日「大阪うどん いなの路」に伺いました! 道頓堀「信濃そば」の味を承継なさった店舗です。 メニューも豊富ですが人気No.1は「肉うどん」だそうで、それを。 多くの著名人やお客様が慣れ親しんだ思い出の味も溶け込んだような出汁。 A3〜A5ランクの黒毛和牛の旨味
『【うどん】いなの路 (大阪・日本橋)』の画像

先日、東京は四谷三丁目駅が最寄りの「讃岐うどん オカマル」に伺いました! 以前に「松井製麺所」があったところです。 繋がりは特になく、たまたまこの物件を知ったそう。ご主人は脱サラで店主に。 機械は、さぬき麺機の「さぬき一番」 さまざまなメニューが。
『【うどん】讃岐うどん オカマル (東京・四谷三丁目)』の画像

先日、大阪は京橋の「うどん処 ごく楽」に伺いました! 老舗「手打うどん 天国」(閉店)の味を継承なさったそう。 イチオシは牛肉の乗った肉うどん&いなりずしの「楽定食」だそうで、それを。 カツオやウルメ、メジカ、昆布から丁寧に取った出汁。 羽釜で茹でる北海
『【うどん】うどん処 ごく楽 (大阪・京橋)』の画像

↑このページのトップヘ