先日、東京は四谷三丁目駅が最寄りの「讃岐うどん オカマル」に伺いました! 以前に「松井製麺所」があったところです。 繋がりは特になく、たまたまこの物件を知ったそう。ご主人は脱サラで店主に。 機械は、さぬき麺機の「さぬき一番」 さまざまなメニューが。
うどん
【うどん】うどん処 ごく楽 (大阪・京橋)
先日、大阪は京橋の「うどん処 ごく楽」に伺いました! 老舗「手打うどん 天国」(閉店)の味を継承なさったそう。 イチオシは牛肉の乗った肉うどん&いなりずしの「楽定食」だそうで、それを。 カツオやウルメ、メジカ、昆布から丁寧に取った出汁。 羽釜で茹でる北海
【うどん】うどん まさ (東京・錦糸町)
先日、今は無き名店「みよし(湯島)」の継承店が錦糸町に誕生したと聞き、伺いました! いただいたのは分厚い鴨の乗った「鴨南蛮」 カツオ節や宗田節など約5種類、醤油も約5種類を用いた出汁の深みが堪能できます。 自家製うどんも小麦粉の風味や旨味が楽しめます。
【うどん】立季 (神奈川・小田原)
先日、神奈川は小田原のうどん店「立季」に伺いました! JR御殿場線下曽我駅の目の前。 看板メニューは「下曽我うどん」だそうで、それを。 選び抜かれた北海道産小麦粉を使用したコシの強い自家製うどんで、 しかも地元・曽我の梅を練りこんだうどんは、 単に色だけ
【きしめん】芳の家 (愛知・名古屋)
先日、名古屋の麺料理店「芳の家」に伺いました! 昭和20年代に創業し、二代目店主が店を切り盛りなさってます。 うどんそば中華そばなど各種ありますが、看板メニューの「きしめん」を頂きました! 大評判の「きしめん」は機械打ちではなくて、珍しく手打ちです! 厚み
【うどん】武蔵野うどん くわ郷 (埼玉・北本)
先日、埼玉は北本の「武蔵野うどん くわ郷」に伺いました! 店主さんは「本手打ちうどん 庄司」の出身です。 イチオシは「田舎汁うどん」だそうで、それを。 前日から仕込む手打ちうどんは全粒粉入りの飴色で、噛むほどに旨味と風味が伝わります。 つけ汁は宗
【うどん】龍巳うどん (東京・東村山)
先日、東京は東村山の「龍巳うどん」に伺いました! いただいたのは「L(3玉) 天ぷら 肉汁 カレー汁付」 前日練りで足踏み工程も経た手打ちうどんは、 国産小麦粉をブレンドして全粒粉も加えた無添加タイプで、朴訥とした良さが活きます。 カツオやサバと国産豚バラ
【きしめん】武蔵野きしめん本舗 (埼玉・川島町)
先日、埼玉は川島町の「武蔵野きしめん本舗」に伺いました! いただいたのは「クルミつけきし麺 350g」 “農林61号”100%で打った自家製きしめんは、うどんを平たくする手法で、 小麦の香りともっちりとした食感、のど越しが楽しめます。 化学調味料不使用で地
【うどん】京うどんとおばんざい GOJO (東京・大手町)
先日、東京は大手町の「京うどんとおばんざい GOJO」に伺いました! いただいたのは「牛肉おうどん」 京都の老舗カツオ節会社と提携し、毎日じっくりひいた出汁に、 その旨味をしっかり含む、程良い柔らかさのもちっとふんわり優しいのど越しのうどん。 牛肉&
【うどん】阿波座ひゃっかく (大阪・阿波座)
先日、大阪は阿波座のうどん店「阿波座ひゃっかく」に伺いました! 大阪の有名うどん店で修業を積み、独立なさった店主。 「鶏天ぶっかけ」をいただきました。 九州と北海道の小麦粉を用いた前日練りの自家製うどんは、 エッジが立ちつつも、独特なもっちりプルプルな