ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

うどん

先日、愛知は名古屋の八田駅近くにあるうどん店「一久庵」に伺いました! 「カレーうどん」が名物ですが 暑い時期には「明太子冷やしうどん」が登場というのでそれを。 2種類の明太子&こだわりの“かえし”や甘めのツユで、後引く味わいでした。 麺は、名古屋で愛さ
『【うどん】一久庵 (愛知・名古屋)』の画像

先日、宮崎市の「とまとうどんとお食事 花の飯屋」に伺いました! いただいたのは、名物の「とまとうどん」 するりとのど越しの良いうどんを、優しい甘さと酸味が活きる“とまとのおだし”で味わえます。 季節の薬味&だし茶漬けの付くセットがイチオシなので
『【うどん】とまとうどんとお食事 花の飯屋 (宮崎・宮崎)』の画像

先日、大阪は野田のうどん店「裏野田 英」に伺いました! 「北新地 藪や」の息子さんがうどん店をオープンです。 いただいたのは、もちろん一子相伝の「カレーうどん」 数種のカレースパイス&ふんだんな出汁感も強く、濃厚なとろみが楽しめました。 甘辛く炊いた牛肉
『【うどん】裏野田 英 (大阪・野田)』の画像

先日、埼玉県さいたま市にある「手打ちうどん 延喜」に伺いました! 最寄駅は南与野駅(徒歩20数分ですが)。 駐車場もあるので、自分はクルマで行きました。 久々に訪問したら、サッカー「浦和レッズレディース」の聖地的存在になってました。 暑い時期だったので、こ
『【うどん】手打ちうどん 延喜 (埼玉・南与野)』の画像

先日、東京は蓮根にある「うどん 仁家」に伺いました! 矢沢永吉ファンの店主によるうどん居酒屋さんです。 いただいたのは「梅ぶっかけうどん」 国産小麦粉「あすなろ」を用いた中細の自家製うどんは、つるりとしてグミ感も楽しめます。 カツオ節などの他、鶏節
『【うどん】仁家 (東京・蓮根)』の画像

先日、長野市中御所にあるうどん店「うどん たかの」に伺いました! いただいたのは牛肉使用の「肉うどん」 こだわりの自家製うどんは、しっかりとしたコシのある極太麺で、 小麦粉本来の味わいが楽しめます。 厳選した最高級の羅臼昆布を贅沢に使用してゆっくり
『【うどん】うどん たかの(長野・長野)』の画像

先日、宮城は東松島市の「ちゃんこ 萩乃井」に伺いました。 最寄駅は矢本駅。 店主は元大相撲力士です。 本格ちゃんこ鍋が名物ですが、ご飯類や定食、麺類など幅広きラインナップも人気の所以。 今回は、特に話題の「のりうどん」をいただきました。 皇室御献上の地
『【うどん】ちゃんこ 萩乃井 (宮城・東松島)』の画像

先日、東京は町田の「醤油料理 天忠」に伺いました! 「日本一しょうゆ」で名高い醤油蔵「岡直三郎商店」直営です。 いただいたのは「豚角煮うどん」 イリコや昆布、カツオ節など5種類の節類の出汁に、自慢の醤油がベースの“かえし”で 醤油感も映えます。 温泉玉
『【うどん】天忠 (東京・町田)』の画像

先日、大阪は阿波座のうどん店「花鳥風月庵」に伺いました! 7年ぶりの訪問ですが、まるで時が止まったかのような、変わらぬ雰囲気。 前回は「ハマグリと水菜のうどん」でしたが、 今回は今、特に人気という「豚肉と揚げなすのざるうどん」を。 前日から仕込むうどん
『【うどん】うどんとお酒 花鳥風月庵 (大阪・阿波座)』の画像

先日、武蔵村山市の「さぬきうどん 山ざき」に伺いました! この界隈は武蔵野うどんが多いので、さぬきうどんは珍しいと思ったら 先代(お父様)が、讃岐系でうどんを習ったそう。 もともとは玉売りから始まり、実店舗になったみたいです。 飲食スペースは、左側の部屋にて
『【うどん】さぬきうどん 山ざき (東京・武蔵村山)』の画像

↑このページのトップヘ