ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

ラーメン

先日、ラーメンチェーンの「くるまやラーメン」に伺いました! 一時に比べて少なくなったとはいえ、各地にあります。 今回も環七沿いにある、1号店である東京都足立区の青井店へ。 カウンターとテーブル席。 駐車場も十数台。 SUICAも使用可能です。 さまざまなメニュ
『【ラーメン】くるまやラーメン 青井店 (東京・足立青井)』の画像

先日、東京は板橋区役所前の「中華そば なりたや」に伺いました! 「東池袋大勝軒」から独立し、常に進化を続けるラーメン店です。 「もりそば」を頂きました。 特注の専用小麦粉で打った風味も良い自家製麺は、並盛でも300g(茹で前)。 動物系と魚介系のコクの
『【ラーメン】中華そば なりたや (東京・板橋区役所前)』の画像

先日、東京は神田の『 』(無銘)に伺いました! 頂いたのは「塩らーめん 〜トリュフオイル掛け〜」 大山鶏の丸鶏と玉ネギやジャガイモなどを用いた、まろやかな“鶏ポタ”スープに、 トリュフオイルの風味も加わります。彩り豊かな野菜も乗ってます。 麺はリング
『【ラーメン】『  』(無銘) (東京・神田)』の画像

先日、宮城は仙台の「ラーメン みそ助」に伺いました! 「みそ壱」で修行を積み、独立なさったそう。 頂いたのは「野菜みそラーメン 黒」 豚ゲンコツや丸鶏などをじっくり炊いたスープに、 4種の味噌を駆使したまろやかな味噌ダレ。 「野菜」はキャベツ他さまざま
『【ラーメン】みそ助 (宮城・北仙台)』の画像

先日、千葉は八千代のラーメン店「中華そば 金ちゃん」に伺いました! 山形の有名ラーメン店ののれん分けです。 いただいたのは「特製中華そば」 阿波尾鶏を使用した黄金スープが、自家製の多加水手揉み中太麺に良く絡み、 最後まで思わず完飲。 チャーシューと海苔増
『【ラーメン】金ちゃん (千葉・八千代)』の画像

先日、神奈川は横浜の「豚骨清湯・自家製麺 かつら」に伺いました! 最寄駅は京急線の黄金町駅です。 いただいたのはイチオシの「雲吞麺」 国産トンコツのみを使用した豚の旨味&さっぱりでコクのある清湯スープ。 自家製の皮で包んだぷりぷりのワンタン。 北海道産小
『【ラーメン】豚骨清湯・自家製麺 かつら (神奈川・横浜)』の画像

先日、東京は早稲田の「RAMEN GOSSOU」に伺いました! いただいたのは「特製油そば」 油そばが多い早稲田界隈の中でも、個性炸裂です。 特注のコシがあってムチムチの茹で時間7分の太麺&低温調理の後に燻製を施した肩ロースチャーシュー。 しっかり
『【油そば】RAMEN GOSSOU (東京・早稲田)』の画像

先日、宮城は仙台のラーメン店「らぁ麺屋09。」に伺いました! 最寄駅は、地下鉄東西線の卸町駅 頂いたのは「特製濃厚魚介らぁ麺」 鶏メインで豚と魚介を用いた白湯系の濃厚醤油スープ。 チャーシュー増量、味玉、自家製鶏軟骨つくねも入った全部乗せで、特にお得
『【ラーメン】らぁ麺屋09。(宮城・仙台)』の画像

先日、京都は西院の「麺逢 KATAJIKENAI」に伺いました! 頂いたのはイチオシの「特上貝出汁そば」 特製は煮卵、ワンタン、海苔入り。 数種類の貝と水だけで炊き上げた上品ながら貝の旨味を凝縮したあっさり系塩スープです。 鶏と水だけで炊き上げたポタージュのよ
『【ラーメン】麺逢 KATAJIKENAI (京都・西院)』の画像

先日、東京は大門駅が最寄りのラーメン店「東京らあめんタワー」に伺いました! いただいたのは「醤油炙り厚切りチャーシューめん+味付き半熟玉子」 まさに「風味」と「甘さ」と「熱さ」のトリアーデ。 煮干し中心の魚系だしとトンコツや鶏がらを中心とした肉系だし
『【ラーメン】東京らあめんタワー 芝大門本店 (東京・大門)』の画像

↑このページのトップヘ