ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

そば

先日、東京は代官山の「俺のおでん 代官山」で「猿楽庵」のダブルネームで蕎麦も提供なさってると聞き、伺いました! いただいたのは「へぎ蕎麦」と「鴨汁」 国産そば粉と“ふのり”を銅板を用いて茹で合わせた朝打ちのへぎそばは、 細めで風味とのど越しも良いです。
『【蕎麦】俺のおでん 代官山(猿楽庵) (東京・代官山)』の画像

先日、宮城は仙台の若林区にある蕎麦店「山形肉そば立花仙台本店」に伺いました! 最寄駅は卸町駅で、そこから徒歩十数分。 地元山形の肉そば店で修行し、独立なさったそう。 いただいたのは「肉そば」。冷たいのと温かいのとがあり、冷たいほうで。 親鶏ベースのスープ
『【蕎麦】山形肉そば 立花 仙台本店 (宮城・仙台)』の画像

先日、東京は銀座の蕎麦「山形田」に伺いました! 久々の訪問です。 素敵なメニュー表が出来てました。 頂いたのは「蔵王冷やし地鶏そば」 いわゆる、つったい肉そばです〜 太い蕎麦のコシを楽しみつつ、冷たい鶏スープも堪能。 噛み応えのある地鶏にも大満足。 相
『【蕎麦】そばきりや山形田 (東京・銀座)』の画像

先日、富山市の「本格手打ち蕎麦 福籠」に伺いました! 靴を脱いで上がれば、大広間にテーブルが並んでいます。 自らも栽培する八尾在来種のそば粉を用いた完全手打ちそばです。 二八と十割を提供なさっています。 看板メニューは「福籠」。 そばと野菜、温泉玉子を湯
『【蕎麦】福籠 (富山・富山)』の画像

先日、東京は半蔵門の「SOBA STAND そばうさ」に伺いました! 立食&セルフスタイルの蕎麦店です。 イチオシは甘めのツユに数種類のバジルベースが加わったつけ汁タイプの「バジルそば(冷・温)」だそうで、それを。 風味とのど越しが楽しめる存在感も凄いそばと合
『【蕎麦】そばうさ (東京・半蔵門)』の画像

先日、東京は駒沢公園の「にく蕎麦 ふう家」に伺いました! いただいたのは「にく蕎麦 (冷ラー油つけ蕎麦)」 風味と食感が楽しめる中太そばで、350gの(中)がイチオシだそうで、それを。 胡麻油と自家製ラー油のピリ辛の特製つゆで味わい、次に生卵を混ぜて。
『【蕎麦】にく蕎麦 ふう家 (東京・駒沢公園)』の画像

先日、大阪は吹田の「親味」に伺いました! 大阪は吹田で信州そばを提供なさっています。 寒い時期は温かいタイプもいいですが、 イチオシは海老2本入りの天ぷら&濃いめのかえし&削り節ふんだんの辛汁(つけ汁)の「天ざるそば」だそうで、それを。 そばの風味と旨味
『【蕎麦】親味 (大阪・吹田)』の画像

先日、千葉は谷津駅近くの「食工房 なかや 本店」に伺いました! 7月に建て替えリニューアルした飲食店さんです。 いただいたのは「肉つけそば(ピリカラ)」 風味も活きる自家製の十割そば。 それと、カツオや昆布などがベースで豚肉入りのピリカラつけ汁。 再開後は
『【蕎麦】食工房 なかや 本店 (千葉・谷津)』の画像

先日、大阪は天満橋の「和風出汁そばスタンド あぼす -ABOS-」に伺いました! 自家製麺を使用したセルフ形態の立食い蕎麦専門店です。 いただいたのは「肉そば」 北海道産石臼挽きのそば粉を使用した自家製の細めの生麺です。 そこに、鹿児島県産カツオ節など数種
『【蕎麦】和風出汁そばスタンド あぼす -ABOS- (大阪・天満橋)』の画像

先日、千葉は成田の「直売所しもふさ」に隣接する「蕎麦処 しもふさ」に伺いました! 「天もりそば」がイチオシというので、それを。 下総高校の皆さんが育てた「しもっ子そば」など地元・成田のそばの実を石臼で殻ごとひいた、黒っぽくて少し太めの風味の良い自家製二
『【蕎麦】あぐり亭 (千葉・成田)』の画像

↑このページのトップヘ