先日、「手打ち 出雲そば 雲太」に伺いました! 兵庫は神戸・摂津本山で、出雲そばを提供なさってます。 いただいたのは「天ぷら割子そば」 松江の製粉所から仕入れる厳選国産石臼粗挽きそば粉を使用した香り豊かな蕎麦です。 出雲や奥出雲の3種類の醤油や、アゴ(
そば
【蕎麦】手打ち 蕎吟 (北海道・手稲)
先日、北海道は札幌の手稲にある蕎麦店「手打ち 蕎吟」に伺いました! いただいたのは「小柱かき揚げ」 北海道黒松内産そば粉を用いた手打ちそばは、風味とつるりとした舌触りが楽しめます。 2年もののカツオ(本枯)節が強めの辛汁(つけ汁)も秀逸でした。 しかも、イ
【蕎麦】隠れ家メシ酒場 隼 (神奈川・天王町)
先日、神奈川は天王町駅近くの蕎麦店「隠れ家メシ酒場 隼」に伺いました! 創業以来約15年。磯子、阪東橋を経て、天王町へ移転なさったそう。 頂いたのはランチ限定の「天せいろう」 食器にも拘った、長野産そば粉を使用した二八そば。 まずは塩で、そしてカツオ節
【蕎麦】大一大万大吉 (大阪・野田阪神)
先日、大阪は野田阪神駅近くの「蕎麦 大一大万大吉」に伺いました! 石田三成ですね〜♪ 住所は大開。 大開といえば松下幸之助がパナソニック(当時は松下電気器具製作所)を創業した地です。 (徒歩数分の場所にありました) 吉野杉のカウンターが似合う古民家を改装した店
【蕎麦】きょうじや (東京・本所吾妻橋)
先日、東京は石原の「蕎麦 きょうじや」に伺いました! 一番近い駅は、都営浅草線の本所吾妻橋駅でしょうか。 表装などを手掛ける経師屋(きょうじや)さんが、蕎麦店も営んでいます。 けっこう隠れ家的な立地ですが、わりと地元みたい。 いただいたのは「せいろ蕎麦」
【蕎麦】ささ木場 (東京・木場)
先日、東京は木場の蕎麦店「ささ木場」に伺いました! 青森出身の、和食歴約40年の店主さんのお店です。 「箱蕎麦+本日のきのこ天セット」を頂きました。 常陸秋そばを用いた十割そば。 さまざまなきのこ天の良さが。 夜は一品料理も充実し、 「自家製さつま揚げ
【蕎麦】手打ちそば かけはし (大阪・和泉府中)
先日、大阪は和泉府中の蕎麦店「手打ちそば かけはし」に伺いました! 頂いたのは「天ざるそば(桜えびのかき揚げ)」 茨城の常陸秋そばをメインに使用した手打ちの二八そばは、 細打ちで啜りがいと風味が楽しめます。 カツオ節や昆布、椎茸などで取った辛汁(つけ汁
【蕎麦】米と天ぷら 悠々 (兵庫・塚口)
先日、兵庫は塚口の、各種おばんざいや天ぷらなどで評判の「米と天ぷら 悠々」に 風味とのどごしの素敵な十割蕎麦も登場したと聞き、伺いました! イチオシは「天恵蝱と野菜天ぷら 十割蕎麦」だそうで、それを頂きました。 まさに天恵蝱と極薄カツオ節、十割蕎麦のコラ
【蕎麦】みちなり (東京・平和島)
先日、東京は平和島の蕎麦「みちなり」に伺いました! いただいたのは「へぎそば」 そば粉に“ふのり”(海藻)を配合した生麺使用タイプで、 東京で新潟(小千谷など)のへぎそばが味わえるのは嬉しい限りです。 裏メニューで、 名物の自家製鴨つくねから派生した「鴨白
【蕎麦】蕎麦ダイニング 麻布 (宮崎・宮崎)
先日、宮崎の蕎麦ダイニング「麻布」に伺いました! 1年ぶり、2回めの訪問です。 宮崎出身のオーナーが、東京在住時に感じた洗練された麻布の夜の雰囲気を 地元に帰って開いたという1軒。オープンして20数年。全然古さを感じない、黒を基調としたスタイリッシュな作り。 1