ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

うどん(北海道)

先日、北海道は手稲のうどん店「讃岐家 とっち」に伺いました! イチオシの「肉うどん」をいただきました。 香川から直送のうどんで、 煮干しやサバ節、ウルメ節などさまざまな節類などで取った、深みが活きる出汁には、牛肉が載っています。 「鶏天うどん」も評判
『【うどん】讃岐家とっち (北海道・手稲)』の画像

先日、札幌の「うどん力Cafestyle」に伺いました! 全然知らなかったのですが、居酒屋さんの「うまいっしょ」「ごりら」などと同経営みたい。 いただいたのは「牛もつレモンうどん」 出汁の効いた醤油ベースのツユに牛もつの旨みとレモンの酸味も加わっていて、とても美
『【うどん】うどん力Cafestyle(北海道・札幌)』の画像

先日、北海道は千歳の「千歳饂飩」に伺いました! 神奈川のそば店で長年、腕を振るった店長ならではの洗練されたうどんが味わえます。 太うどんもありますが、イチオシは道内産の小麦にこだわった、細くてコシの強い自家製うどん。 「細うどん(自家製)天せいろ」をい
『【うどん】千歳饂飩(北海道・千歳)』の画像

ゆるりとした空間でうどんを♪ 先日、室蘭のうどん屋さん「ゆるり」に伺いました! 元役者にして、東京のうどん店で腕を磨き、故郷の室蘭でオープンしたお店です。 スナックの居抜きで、まさに“ゆるり”とした雰囲気がただよいます。 イチオシは、しなやかな手打ちうどん
『【うどん】ゆるり(北海道・室蘭)』の画像

先日、北海道は札幌の「手打ち讃岐うどん洸香」に伺いました! ご主人は、うどん好きが高じて全国を食べ歩き、 兵庫は尼崎の有名店で修業し、 地元の札幌で独立しました。 いただいたのは「とり天ぶっかけ」 3日がかりの熟成手打ちうどんは、冷たいタイプでもコシともちもち
『【うどん】洸香(北海道・札幌)』の画像

飲み前も飲んだ後もぴったりのきしめん 先日、北海道は札幌の「きしめんのきじや」に伺いました! 北海道では珍しききしめん専門店です。 自家製のきしめんは北海道産小麦粉のきたほなみを100%使用し、平打ちでツルリとしたのど越し。 メジカカツオとムロアジ、うすくち
『【うどん】きしめんのきじや(北海道・札幌)』の画像

いわば「札幌での讃岐うどん系の先駆者」 先日、北海道は札幌の「かがわ軒」に伺いました! 赴任先の香川で讃岐うどんに出会い、札幌へ戻って2000年に創業したうどん店です。 前日から仕込む、北海道産小麦粉きたほなみを用いた加水率高めの手打ちうどんは、ムチムチとし
『【うどん】かがわ軒(北海道・札幌)』の画像

全国的にも珍しき釜揚げうどん専門店 大阪・八尾の名店「一忠」(閉店)で修業を積み、地元の札幌で約30年。 朝5時から作り始める“朝練り”タイプのうどんは、2種類ブレンドの小麦粉使用で、優しい口あたりと風味が秀逸です。 イリコやウルメ、ソウダ、昆布などで採った、
『【うどん】釜揚うどん一忠(北海道・札幌)』の画像

↑このページのトップヘ